店舗からのお知らせ

07
7月

【大地の恵みをそのままお届け】無肥料・無農薬・不耕起栽培のじゃがいも、できました!

弊社では
自然のリズムを大切にし、

できるだけ手を加えずに作物を育てています!

今年は豊作なので

とっておきのじゃがいもをご紹介します♪

◆できるだけ自然に任せることで生まれる、

<じゃゃがいもの本当の味>

 

弊社のじゃがいもは、
無肥料(肥料を一切使わない)
農薬不使用(農薬散布回数0)
不耕起栽培(畑を耕さず土の力を活かす)


という、ちょっと珍しい方法で育てています。

これらの方法は、土の中に住む微生物や虫たちの力を最大限に活かす農法です。
人間が「育てる」というより、「自然に育ってもらう」感覚。

その結果、生まれるじゃがいもは、
✔️ しっとりホクホク
✔️ 詰まった味(濃い味)
✔️ 皮まで美味しく食べられる


と、驚くほどの味わいになります。

◆ 安心・安全、そして子どもに食べさせたい

「子どもに安心して食べさせられる野菜が欲しい」

という声をたくさんいただきます。


無肥料・無農薬なので、皮ごと料理しても安心。


ポテトサラダやコロッケにすると、素材そのものの甘みが際立ちます。

今年はきたあかりとアンデスレッドの2種類を栽培!

◆ 数量限定!自然のペースで育った特別なじゃがいも

不耕起栽培は収量が多くありません。
だからこそ、毎年「待っていました!」と楽しみにしてくださる

お客様もたくさんいます。

今年も数量限定でのご用意になりますので、

気になる方はお早めにお申し込みください。

◆ まずは一度、食べてみてください

言葉では伝えきれない美味しさを、ぜひ一度体験してほしいと思います。
大地のエネルギーをぎゅっと詰め込んだ、まさに「自然が作ったごちそう」。

▶️ 【ご購入はこちら】(リンク)

28
6月

会員制サービス・農業体験・農産物販売ページがリニューアルしました!!

毎日食べるものだからこそ、安心できるものを選びたい。

素晴らしい想いを持つあなたに!

弊社の会員制サービスでは、

安心・安全でやさしい食材を、より身近に楽しめます。


そして、ただ“買う”だけではなく、

作り手の想いに触れ、育てる喜びを感じる体験もできるんです。

農薬や肥料を使わずに育てられた野菜やお米を、

会員だけの特別価格でお届けします。

会員になると、畑での農業体験や収穫イベントに参加できます。


土に触れ、野菜が育つ過程を学びながら、

自然の恵みを肌で感じる時間は、大人も子どもも心を豊かにしてくれます。

収穫したばかりの新鮮な食材を、

会員の皆さまへ優先的にお届けします。
「今日はどんな野菜があるかな?」とわくわくする、

季節を感じる楽しみも魅力です。

現代では、食糧危機に対する不安があります。

特にお米の価格は下がらないと思われます。

これからの暮らしは、「選ぶ」だけでなく

農家と「関わる」ことが

大切になってくる時代です!!


安心でおいしい食材を通して、自然や未来とつながる。


そんな新しい体験を、あなたの生活に取り入れてみませんか?

また、

食の安全や未来の農業、

環境問題や今後の社会情勢に関する最新情報を

会員限定でお届けします。


「今後どう備えるべきか」を考えるヒントが満載です!!

興味があるあなたは、農業体験からご参加ください!

申し込み・詳細ページはこちらから!

農産物をまずは試してみたい!というあなたはこちら!

弊社の公式LINEにご登録いただくと優先的に

イベントや今後の備えに関する情報をお伝えいたします!

ぜひ、ご登録ください(^^♪

05
5月
24
3月

3/30EM講座を会員様向けに行います!

弊社では、毎月会員様向けイベントを実施

しております。

 

 

今月と来月についてはEM講座を行います。

 

今月は3/30(日)13:00~16:00

厚木市にて行います。

(興味ある方は詳細をお伝えいたします)

 

そもそも、EMとは何か?

 

EM(Effective Microorganisms:有用微生物群)は通称EM菌と呼ばれ、

微生物による発酵と合成の力で悪臭を消したり、

土や川の微生物環境を整えたりすることができます。

乳酸菌や酵母、光合成細菌など、人と地球に快適な環境を生み出す善玉菌の集まりです。

 

 

農業にはもちろんのこと

生活の隅々まで活用することができます♪

 

 

EMを活用すると農業面では

肥料や農薬を使わずに野菜を育てられ

安心安全の野菜やお米を作れます。

 

 

また、環境対策にもなり農薬や化学物質の除染

効果もあります。

 

 

健康な生活に活用すれば

低コストでかつ健やかな生活が可能です。

 

 

そんなEMの活用についてお伝えしますが

この内容は国際学会ではかなり高価なものと

なっています。(科学的に証明されております)

 

 

会員様向けにはかなり安価でお伝えしております。

 

 

入会されていなくても参加は可能です。

受講費用は6000円となります。

 

 

ご興味ありましたら

ご連絡ください!!!

 

28
2月

団体様のジャガイモ収穫体験を受け入れております!

保育園・幼稚園・学童クラブ・地域コミュニティ

などの団体様からの問い合わせを多くいただいて

おります。

 

 

弊社では

ジャガイモ収穫体験の受付をしております。

 

 

弊社のお越しになる方から

このような声をいただきます。

 

 

「通っている施設では農業体験の時間がない。」

「ご自身で探さないといけない。」

 

 

施設様からは

「団体の農業体験に協力してくれる農家さんがいない」

 

 

 

現実問題として農地は団体で活用できるように

なっていないので難しいところがほとんどです。

 

 

 

弊社の田畑でしたら

首都圏や街中(横浜市・川崎市・町田市など)

からアクセスも良く団体で活動も可能です。

 

 

 

 

ジャガイモ収穫は6月初旬・中旬と

なりますので、このあたりでの活動を

ご希望の施設様はご相談ください。

 

 

 

日頃お子様が食べているものが

どのように育っているのかを感じる

食育体験は重要です。

 

 

精神的な安定や癒しにもつながります。

自然のなかでの情操教育としても

おすすめです!

 

 

 

当方では、神奈川県厚木市

長野県茅野市での団体様の収穫体験が可能です!

 

26
2月

幼稚園・保育園・学童など団体様の農業体験を受けつけております。

弊社では

幼稚園・保育園・学童などの団体様の農業体験の

受け入れが可能です。

 

 

最近では食育に力を入れている施設様が

増えてきております。

 

 

そのような施設様には

田植え・稲刈りなどの田んぼ活動をはじめ

収穫体験などの畑活動が可能です。

 

 

 

横浜市・川崎市・都内の施設様のご相談の中で

行ける範囲で大人数の農業体験を受け入れてもらえる

ところがないという声が多いです。

 

 

弊社では、大型バスでお越しいただけますので

ご相談いただければ幸いです。

 

 

お子様が日頃から食べているものが

どのように育っていくのかを肌で感じることや

自然の中で活動することは大切です。

 

 

 

弊社では

神奈川県愛川町と長野県茅野市の田畑で

農業体験が可能です。

 

 

 

田植えにつきましては、5月中旬~下旬

稲刈りは9月中旬~下旬を予定しております。

 

 

 

日程はこちらの都合になり恐縮ですが

ある程度調整いただくようになります。

 

 

弊社にも

将来につながる教育を支援させていただきたいと

思っております。

 

 

ご検討されている担当者様は

お気軽にお問い合わせください。

07
2月

味噌づくり講座を開催します(^^)

好評いただいている味噌づくり講座を

神奈川県厚木市で開催いたします!!

 

 

🌱 こんな方におすすめ
✅ 伝統的な発酵食品に興味がある方
✅ 安心・安全な無添加の味噌を作りたい方
✅ 家庭でできる味噌づくりを学びたい方

 

 

講座内容は

🔹 味噌の基本知識(大豆・麹・塩の選び方)

🔹 仕込み体験(実際に味噌を作ります!)

🔹 発酵のコツ&保存方法

 

🔹 お持ち帰り用の味噌付き

 

 

 

この講座では大豆から煮て

味噌の仕込みが完了するので

持ち帰って保管するだけとなります!!

 

 

実体験できるので

次回からは自宅で味噌づくりができますよ♪

 

 

この講座では

弊社が無肥料無農薬で栽培した大豆を

使って味噌を作ります!

 

 

自然食品店などで買えば1kg1500円

ぐらいにはなるものです。

 

ご参加ご希望の方に厚木市の開催場所を

お知らせいたします。

(厚木市妻田付近です)

 

 

本来であれば会員の方向けの講座ですが

会員制コミュニティに参加するのに

興味がある方も参加いただけるようになっています!

 

 

1家族5kgの味噌仕上がり量となる材料を

ご用意いたします。

 

 

手作り味噌で、毎日の食卓をもっと美味しく!

 

好みがあると思いますので

塩を1kgほどご用意いただければと思います。

 

 

申し込みページはこちらになります!

 

会員制コミュニティの詳細はこちらになります!

 

14
1月

今年は講座を毎月開催いたします!

やおき&おいし箱庭では

次の時代に楽しく備えるための

会員制コミュニティを運営しています。

 

会員様同士で農業をしたり

必要なことを学習する機会があります。

 

 

2025年1回目については

【農業の実態】についてお話いたします。

 

 

2/2(日)13:30~

場所は厚木市になります。

(参加申し込みの方に詳細を

お伝えいたします)

 

 

近隣の方は直接現地にて

ご参加いただければと

思います。

 

 

遠方の会員様もいらっしゃるので

オンラインでも参加できるようにしております。

 

 

全国どこでもご参加いただくことが可能です!

非会員様のご参加も可能です。

 

 

非会員様のご参加は1人1000円の

ご参加費がかかりますのでご了承ください。

 

 

 

申し込みページはこちらになります。

 

 

会員制のコミュニティに興味がある方には

絶好の機会となると思われます!

 

 

2025年も初頭から

農産物の高騰が起こっております。

 

 

益々加速をしていくことは間違いないと

感じております。

 

 

今のうちに対策をして

楽しく生きられるようにしていきましょう!

 

 

そのためのサポートを

やおき&おいし箱庭では提供いたします(^^)

06
1月

2025年 変わり目の年となりますので、楽しく備える元年になりそうです!

明けましておめでとうございます。

2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

昨年は弊社が予想した通りのことが

起こりました。

 

2024年はお米が不作・および高騰しました。

こちらも対策をさせていただき

田んぼの耕作面積を2倍に増やしました。

 

 

こちらは思ったよりずれ込んでおりますが

ガソリンなどの燃料費が高騰しました。

こちらは耕作回数や方法を考慮し始めました。

 

今年以降ははエネルギー転換へとシフト

していく予定です。

 

今年2025年~2026年にかけては

大きく変化していくことはこちらのブログで

何度もお伝えしております。

 

 

特に今年の後半戦以降がガラリと変わって

くると思います。

 

 

引き続き燃料費高騰をはじめに

物価高が加速していく。

もちろん農産物も同様です。

 

 

ガソリンに頼っているので

当たり前ですが。。。

 

 

今年の2月以降に大西洋海流が止まる

と示唆されています。

 

 

海流の流れが止まるということは

風が吹かなくなる可能性があり

農産物には被害が多くなります。

 

 

伴いまして食糧危機が加速していく

可能性も出てきます。

 

 

さらには、

我々が食べている魚は食べられなく

なることすら考えられます。

 

 

後半戦には

アメリカのデフォルトの可能性があります。

 

 

経済がガラリと変わることも

予想され、今までのインフラが

変わってくるでしょう。

 

 

 

書いていくとキリがありませんので

‥‥

 

 

 

詳細をお知りになりたい方は

弊社の会員制コミュニティに入会

いただけますと

学習会講座に参加できます!

 

こちらで詳しくお話しております!

 

 

弊社では、2025年も安心安全の野菜やお米

を提供していく所存です。

 

 

また、

会員様向けにはしっかり備えていただくための

心構えとして情報提供もさせていただきます。

 

 

会員の枠はまだ空きがございますので

ご希望の方は体験参加していただき

ご検討いただけますと幸いです。

会員コミュニティのご参加はこちらから↓

 

神奈川県厚木市・愛川町はこちらから!

 

 

長野県茅野市はこちらから!

 

会員制コミュニティについてはこちら!

 

 

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

2025年1月 やおき&おいし箱庭合同会社

 

23
12月

輸入したものが食べたい 農水大臣の炎上発言

農水大臣の炎上発言で一部話題に

なっています。

 

何のニュースか分からない方は

こちらを参考にください↓

 

 

Xでは、安全性を考え国産を選んでいる

などかなり炎上していますが

考えたほうがいい問題だと思います。

 

 

確かに行き過ぎた発言だと思いますが

国産のものが安全と言い切れるのでしょうか?

 

 

農薬規制が緩い国が日本です。

ほとんどの国で規制されている

農薬をいまだに使っています。

 

 

さらに

食品添加物の認可数は世界一です。

 

 

下手をすれば

輸入品のほうが添加物が少ない

ものだってあります。

 

 

「本当に安全な食品は何なのか?」

をしっかり学習をしていかないと

いけません。

 

 

とくにお子さんがいらっしゃるご家庭

こそ真剣に学ぶべきです。

 

 

知らないうちに毒を食べている

ということにもなりかねません。

 

 

今後は益々

日本の農業は衰退していき

輸入規制は緩和されていく

ことも予想されるでしょう。

 

 

このまま進んでいき

輸入がなくなってしまったら

どうなるでしょうか?

 

 

日本の食糧保障が危機的状況で

あるというのは

分かりますね!

 

 

このまま外部に食品を頼っていては

ダメですから

対策をする必要があります。

 

 

やおき&おいしでは

会員コミュニティにしているのは

会員様の食糧保障という理由も

あります。

 

 

情報を正しく見るための講座も

開催しています。

 

 

このままでは不安

 

 

楽しく備えていきたい

 

 

安心安全な環境に触れたい

 

 

自給自足をしたい

 

 

畑や田んぼを借りたい

と思っている

 

 

などありましたら

まずは一度体験に参加ください!

 

 

前向きに会員コミュニティのご参加を

検討いただければと思います。

 

 

会員コミュニティのご参加はこちらから↓

 

神奈川県厚木市・愛川町はこちらから!

 

 

長野県茅野市はこちらから!

 

 

TOP