6月に田植えした稲がここまで育っています(^^)
8月、9月も楽しい田んぼ体験あります!!!
やおきファーマーズクラブは、
座間市、相模原市南区、相模原市中央区、海老名市、厚木市、大和市から
近い距離です♪電車で来ることも可能です!!
お得なフリーコースもあります!!是非、一度お越しください♪
6月に田植えした稲がここまで育っています(^^)
8月、9月も楽しい田んぼ体験あります!!!
やおきファーマーズクラブは、
座間市、相模原市南区、相模原市中央区、海老名市、厚木市、大和市から
近い距離です♪電車で来ることも可能です!!
お得なフリーコースもあります!!是非、一度お越しください♪
先日のやおきファーマーズクラブの活動では、夏野菜の大量収穫はもちろんなのですが
とある生き物を捕獲祭りになっていました(笑)
そう!カブトムシなんです♪肥料のなかに幼虫が住み着き、成虫になっていました(^^)
それを10匹ほど発見!!収穫よりも捕獲体験がメインになったようですね(笑)
昔と違い、虫や生き物に触れる機会はかなり減っております。。。
なので、こういったことに触れながらも農作業をしていくことはやおきファーマーズクラブでは
大切なことだという認識をしております!!
最初にあげるべきでしたが、先日の収穫量です(^^)
こんな天気ですが、かなり収穫できています♪
これからは、楽しい体験がたくさんありますよ~♪
是非、自然空間にいらしてください!
予約は以下からもできますので、どうぞ!!
ご参加は以下の参加されたい体験にてどうぞ♪
先週末の活動時間には、奇跡的に雨があがり活動することができました(^^)
今年は例年に比べて、大豆の種まきを遅めにしてみました♪
そのほうがカメムシにやられにくいそうです!!!
大豆の種まきをしています!
もちろん、秋口に枝豆試食をしてからの大豆収穫を昔ながらにします!!
この時期は、夏野菜も収穫できています♪
今後は、一連の流れを体験していただくためのプログラムを組んでいく予定です。
収穫体験だけでは、まだまだ食育目線としては弱い部分があると感じております。
種まき~管理~収穫~収穫祭
までをひとつの流れとさせていただきます。
過去にご参加いただいた方は大丈夫です!単発でご参加いただけます。
神奈川県の農業体験は「やおきファーマーズクラブ」
街中から近いところがポイントです!なのに自然あふれる環境です♪
先週の活動日はどうにか天気も回復して、ジャガイモ収穫や夏野菜を収穫することができました!
赤いジャガイモは「アンデスレッド」という品種です♪
これは、いつも来る子たちに人気があり甘いんです!ポテトサラダやコロッケなど最高においしいです!
近隣の直売所で5個で300円ぐらいしますので(笑)作ったほうはいいわけですね(;^ω^)
その他、夏野菜もだいぶ取れております!!
きゅうりは曲がったり流通しない大きさになっていますが、きゅうり独特の青臭さはほぼないです!
なんなら、大きいほうがたくさん食べれていいか(笑)なんて言われたりもします!
写真にはありませんが、大きいコンテナもう1つ分ジャガイモ取れています♪
自分が食べているものがどうやって育っていくのか?
ゲーム中で1日で肥料あげたら育つ!?なんて勘違いしているお子さんも多いようです(笑)
洒落になりませんね。自然に育つということがどういうことなのか、お子さんだけでなく大人も
体感する必要がある世の中だと思います!
都会から来れる神奈川県の農業体験「やおきファーマーズクラブ」にお越しください!
これからは夏野菜の楽しいイベントが目白押しです(^^)
梅雨入りしてしまった合間でしたが、どうにか天気も回復して来て
無事に田植えが終わりました♪
ご参加いただくみなさんによく言われますが、「次は稲刈りですか?」と。
稲刈りの前に楽しいことがありますよ!生き物や自然を満喫されたいということでしたら
稲が成長している間を歩き回って生き物を追いかけたり、自然をより満喫できる楽しい
農作業体験があります!
これから稲刈りが10月初旬の予定ですので、毎月1回ほど7月~9月に活動をします!
次の楽しい農作業は6/28(日)14:00~、7/4(土)10:00~となります!
是非、さらに楽しい時期になりますのでいらしてくださいね(^^)
こちらからも予約は可能です!!
ピーマンです!
こちらは、茄子♪
大根です!
ミニトマト!まだ実が青いのでこれからですね!!
夏野菜がだいぶ成長しております!
これら夏野菜のピザ堪能会が7月末になります!是非味わいにお越しください(^^)
先週末は、いよいよ自分たちで育てた稲苗を植える「田植え」となりました♪
天候にも恵まれて、順調に田植えをすることができました♪
やおきファーマーズクラブでは、原則機械を使わず昔ながらの手植えです!!
これが裸足で入って作業するのが気持ちいいんです♪
夢中になってしまうと参加者の方々は言ってくれます(^^)
お子さんは泥の中を歩くなんてなかなかしませんので、貴重な機会だとも言っていただけます♪
姉妹で手を添えながら、田んぼの中を歩くなんて微笑ましい光景もあり癒されます(^^)
カエルがひょっこり温泉に入っているように光景もあります(笑)
この日は暑かったので、水路でのんびりも楽しいひとときです!!
原始的で楽しくも癒される体験ができる「やおきファーマーズクラブ」です♪
田植え後も、楽しい農作業もりだくさんです!!!
やおきファーマーズクラブでは、春と秋に20種類ほどの野菜を栽培しています。
野菜だけでなく穀物である「麦」の栽培も始めています!
麦は穂を収穫したあとに、感想させて、使用する玄麦を分けないといけません。
大規模ではないので、機械もありません。むしろ可能な限り機械を使わないで
行うようにしています!
このような機械ご存知でしょうか?
社会の教科書や資料館などで見たことあるかもしれませんね。これは「唐箕」といって風を起こして
重たいものと軽いものに分けるためのものです。
昔はお米も選別の際に使っていたと言われています!
使う前に、麦の穂の部分を選別します!!
叩くことにより、一番外側の皮をむけるようにします!
それから、この唐箕を使います。
風のおこし具合でちゃんと選別できるかどうか決まります!子どもたちは感覚でわかってくるのですごいですね!
このように、昔のやり方をすることでさらに良いものを見つけていきたい!
ということもあります。そして何より、今ではなかなか機会が少ない貴重な交流にもなってきます。
また、昔ながらの方法は効率重視とは言えません。効率を求めすぎた結果自然ではない食べ物も増えて
しまっているとも言えます。昔ながらの方法のうがおいしく出来るというのが体感できます。
このように昔ながらの楽しいやり方で「やおきファーマーズクラブ」田んぼや畑の活動をしています!
やってみたい方は、6月中はできますので是非ともご参加ください!
先日の活動日では、いよいよ田植えの準備である「代掻き」を行いました!!
今回は、やおきファーマーズクラブの相模原市の田んぼです♪
広い田んぼで、みんなで代掻きしています♪
代掻きとは?となりますよね!?(体験できるところは少ないです)
田植えの前に水が均一にわたるようにならしていく作業です!
この代掻きは思う存分動き回れるので、生き物観察や遊ぶこともできます♪どろんこ必至ですが(笑)
田植えだと、こうはいきませんので!植えられなくなってしまいます(;^ω^)
途中、水路で遊ぶことも楽しいですよね♪夏はとくに涼しいです(^^)
ザリガニも最近見なくなりました。。
なので生き物を見ていくのも貴重な体験です!この日は「おけら」もいました(^^)
みんなで楽しみながらの「代掻き」です!
楽しいのは、田植えだけではありません!是非、代掻きも合わせて体験に来てくださいね。
今年は自分たちで作ったもち米で「お餅付き」をするのがテーマです♪
是非これから、田んぼ活動まだまだありますので!
また、年間の活動がお得に参加できる田んぼコースがあと2組まで申し込み可能です!
まだ間に合いますのでご検討ください!
先日のやおきファーマーズクラブの活動日は、来週以降田んぼ活動になるため
ガッツリ畑作業でした(^^)
とはいえ、今回は果実祭りだったようですが(笑)
畑に昔から植えてある小梅の収穫です♪
これで今年はみんなで梅干しを作ります!!!!!
落花生やサトイモの種まきをしました♪(発芽しなかったものもあるので(;^ω^))
この時期は春に種まきをした葉物野菜や夏野菜がいろいろ見れる楽しい時期です♪
もちろん収穫もでき、楽しいですね♪
そろそろ自粛ムードも緩和されつつあります。
田んぼ活動(特に田植え)はキャンセル待ちになっております。
ですが、畑活動は若干の余裕がありますので、どうぞお越しください!
自然あふれる環境でリフレッシュしませんか!?